
働くママはPTAをキャリアにする!~管理職になるためのマネジメントのスキルを身につける~
フルタイムで働くママがPTAをキャリアにするためにチャレンジしたこと。小1の壁の1つとも言われ働くママに嫌煙されがちなPTA活動も、目線を変えれば仕事に活かせ、管理職を目指すために必要なマネジメントのスキルを身につけるための練習の機会になります。
仕事と家庭の両立とキャリアの充実を目指すママを応援するサイト
フォローする
フルタイムで働くママがPTAをキャリアにするためにチャレンジしたこと。小1の壁の1つとも言われ働くママに嫌煙されがちなPTA活動も、目線を変えれば仕事に活かせ、管理職を目指すために必要なマネジメントのスキルを身につけるための練習の機会になります。
小学2年生の女の子と5歳の男の子を育てる働くママが経験する小学校の夏休みの実態を赤裸々に発信します。PTAの開放プールの監視、夏休みの宿題やお道具箱の中身の補充、上靴のサイズチェックや買い直し、始業式の日の持ち物チェック、持ち帰った荷物を再び学校へ持って行くなど何かとタスクはあるものです。
小1の壁のお悩みシェア会は、冒頭から大小さまざまなお悩みがたくさん出てきました。1人で帰宅できるようになるのはいつから?宿題ってどのくらいの量がどんな頻度で出るの?宿題のチェックってしないとだめ?夏休みって本当に毎日お弁当?PTAって絶対参加?…などなど。できるだけリアルな情報をお伝えすることを意識してお応えしました。
働くママの小一の壁の1つと言われるPTA活動、毎月のようにある平日の集まり、専業主婦ママとの軋轢、なかなか進まない議論、ママだけに課せられる活動、学校側との対立、実態はどうなのだろうと、新一年生ママが参加した感想をお伝えします!