
自分の弱い部分をさらけ出す勇気
7/9(日)品川にて、女性のための講演会「かなえ」に登壇いたしました。登壇者に共通しているのは、「フタをして目をそらしていたい過去」があり、自分ととことん向き合うことでそれを乗り越えて今を生きている、ということ。生々しい当時の状況や感情を語ることで、同じように悩んでいらっしゃる方へ何か1つでもギフトをお届けできればと、直前まで原稿を直し当日に臨みました。
仕事と家庭の両立とキャリアの充実を目指すママを応援するサイト
フォローする
7/9(日)品川にて、女性のための講演会「かなえ」に登壇いたしました。登壇者に共通しているのは、「フタをして目をそらしていたい過去」があり、自分ととことん向き合うことでそれを乗り越えて今を生きている、ということ。生々しい当時の状況や感情を語ることで、同じように悩んでいらっしゃる方へ何か1つでもギフトをお届けできればと、直前まで原稿を直し当日に臨みました。
今までも子供たちのコップを満たせないことは何度か書いてきましたが、未だに打開策見つからず。 スキンシップを増やすことや、二人だけの時間を作る努力はしています。 けれど、子供たちからの「ぜんぜん足りなーい」ブーイングは止まらず。
新一年生の就学を控えたママに事前に準備をしておくことをおすすめしたいのが小1の壁の1つである「放課後」。学童保育(札幌では児童会館、ミニ児と呼ばれています)の選択。民間か公立か、公立でも児童クラブに入るか入らないか、の選択があります。情報を集めることで不安も解消できますのでお住まいの学区の情報を集めましょう。